使役犬

~使役犬~ブルドッグ

投稿日:

ぶさ可愛いと人気のブルドッグ。

ブルドッグは本来攻撃的でしたが、改良されて家庭犬として、

とても飼いやすい犬種になりました。

今回はそんなブルドッグについてまとめました。       

 

              ブルドッグ

                  

原産地 イギリス
原地名 ブルドッグ/Bulldog
サイズ 中型犬
グループ 2G
体高 33cm~41cm
体重 25kg前後

 

ブルドッグの歴史

ブルドッグは、イギリスのシンボルとも言われています。

牛に噛みつく犬だから、(ブル=雄牛)という名前がついたとされています。

 

ブルドッグは「ブルベイティング」のためにマスティフの犬種を改良して作られたそうです。

ブルベイティングとは、13世紀から19世紀のイギリスで、貴族や庶民たちの娯楽として流行していたスポーツのことです。

杭に繋がれた雄牛に向けて数頭の犬を放ち、噛みつくなどして牛を倒した犬の飼い主には

多額の賞金が支払われたそうです。

また、同じようなスポーツがあり、クマと犬を戦わせる「ベアベイティング」などもあったそうです。

 

しかしイギリスで1835年にブルベイティングが法律で禁止されたことから、

このスポーツに従事した犬たちは行き場を失くしました。

そこから現在の新しい歴史が始まります。

一部の愛好家たちのおかげで、あの獰猛さもなくなり、

のんびりとした愛情豊かな犬へと改良されましたが、頑固さだけは十分残っています。

近代のブリーディングによって、性格だけではなく見かけも作りあげられました。

ブルドッグの鼻が口よりも引っ込んでいるのは、牛に噛みついたときに呼吸ができるようにとされています。

しかし、ブル・ベイティングを行っていた頃のブルドッグと今のブルドッグの姿は違います。

 

ブルドッグの特徴

ブルドッグの身体の特徴として、低い体高、大きな頭、広い肩幅、突き出た下あご「アンダーバイト」があげられます。

また、筋肉質でしっかりしていて四肢も頑丈で安定感があります。ブルドッグは皮膚のたるみも特徴的ですが、決して肥満なわけではありません。

 

耳は小さく、薔薇の花びらに似ていることから「ローズイヤー」とも言われています。

 

ブルドッグのように、頭の大きさに対して鼻が短い犬を「短頭種」と呼びます。

短頭種は鼻が潰れているので、鼻の通りが狭く呼吸がしづらく、他の犬と比べで嗅覚が弱いのも特徴です。

 

決して端正な顔立ちではないですが、愛嬌のある顔をしているので、

「ぶさ可愛い」と人気の犬種でもあります。

 

ブルドッグの毛色

ブルドッグの毛色は主に3種類あります。

ホワイト・レッド・フォーン・ファローなどの、単色カラー。

単色は中々いないそうです。

ベースの色に別の色が混ざっている、ブリンドル。

単色に斑、口元のみに別の色が混ざっている、パイド。

ブルドッグではこのパイドカラーが一番多いとされています。

 

ブルドッグ性格

見た目は強面のブルドッグですが、性格はとっても落ち着きがあり、飼い主に対しても従順で愛情深いです。

そのため、小さいこどもやお年寄りのいるご家庭や多頭飼いにも向いています。

また、活発で甘えん坊な一面もあり、見た目とのギャップに魅了される方も多くいます。

しかし、訓練に対しての反応は他の犬と比較するとやや劣りますが、飼い主さんの根気が大切です。

 

ブルドッグの飼い方

ブルドッグは短頭種のため、他の犬種よりも呼吸がしづらいです。

犬は本来、パンディングで体温調節をしますが、短頭種は体温調節が苦手なので、

部屋の温度や湿度には注意が必要です。

 

ブルドッグは走ったり、遊んだりすることが得意ではないですが、

飼い主と一緒に活動することは大好きです。

健康管理のためにも暑い時間帯を避け、毎日30分~1時間程度はゆっくりとした散歩をしましょう。

 

被毛は厚いですが短毛なので、手入れは簡単です。

しかし、顔としっぽの皺の間は細菌が繁殖しやすく、皮膚病にかかりやすいので、

こまめに拭くようにしてください。

 

ブルドッグがかかりやすい病気

ブルドッグがかかりやすい病気に、チェリーアイ(瞬膜脱出)、皮膚病、呼吸器障害などがあげられます。

チェリーアイとは、犬の目頭にある瞬膜という膜が赤く腫れ、目の外に出てしまう病気です。

その見た目がさくらんぼのように見えることから付けられた病名です。

 

皮膚病に関しては、皮膚がたるんでいるため、皺の間に細菌が繁殖しやすいので、

こまめに拭くように気を付けてください。

 

呼吸障害については、短頭種に多くみられる疾患で、鼻腔狭窄や軟口蓋過長などにより、

気道が狭くなってしまうことで呼吸困難に陥りやすくなります。

いびきや呼吸音がいつもより大きく感じたら、一度病院で診てもらいましょう。

 

いかがでしたか。

ぶさ可愛い代表のブルドッグ。

強面な顔とは反対に、とっても穏やかで優しい性格をしているんですね!

そんな見た目とのギャップから、ブルドッグの魅力にハマってしまう方が多いのではないでしょうか。

 

-使役犬

Copyright© オールインわん , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.