食欲のないときでも手軽に食べられるそうめん。
つるんと美味しそうに食べているせいか、愛犬からの熱い視線を感じてしまいます。
愛犬のかわいらしい上目使いをみてしまうと、ついつい一緒に食べたくなりますが、
犬はそうめんやひやむぎを食べていいものでしょうか。
そうめんやひやむぎは悪いものではありません。与え方や量を工夫すれば、愛犬と一緒に食べられます。
しかし、間違った与え方をすると
アレルギーが出たり、肥満になったり、心臓や腎臓が悪くなったりすることもあります。
愛犬と飼い主さんが、安心して一緒にそうめんやひやむぎが食べられるよう
飼い主さんが知っておきたいことをまとめました。
そうめんやひやむぎの与え方と注意すること
犬に初めてそうめんやひやむぎを与える飼い主の皆さん。
犬にそうめんやひやむぎを与えてもいいことはわかったけれど、与え方や与える量はどうすればいいのでしょうか。
順を追ってみていきましょう。
初めて与える時は少しずつ与えてみましょう
そうめんには小麦が含まれています。
人にも小麦アレルギーがありますが、犬にも時々みられることがあります。
少しの量のそうめんを与えて様子をみましょう。
食べたあとに、背中、耳の付け根、口回りなどを掻いていませんか?肉球をいつまでもなめていませんか?
皮膚の湿疹やかゆみ、脱毛などの皮膚症状。くち回りの腫れ。嘔吐や下痢。ゼェぜェと喘息の症状。
これらの症状がみられるようなら獣医さんに診てもらいましょう。小麦アレルギーの可能性があります。
小麦はドッグフードにも含まれていることが多い食材なので、普段与えているフードの原材料にのっていることもあります。
確認してみましょう。
しっかり茹でて水洗いしましょう
そうめんには塩が含まれています。
人も塩分を取りすぎると高血圧となり、結果心臓病や腎臓病になってしまうリスクが高くなりますが、犬も同様です。
犬にペロペロと手足を舐められたりしませんか?犬が人の手足を舐めるのは、もちろん愛情表現の意味もありますが、
体内に足りない塩分を補う行動だともいわれています。犬にも塩分は必要不可欠です。
しかし、犬は私たちよりも少量の塩分量で補えるんです。犬に必要な塩分は1kgあたりにおよそ20mgです。
そうめんは、意外に塩分量が多いです。ただ、よく茹でて水洗いするとほとんどの塩分は流れてしまいます。
そのため、しっかり茹でて水洗いをするように注意しましょう。
茹でたそうめん1束(50g)あたりに塩分はおよそ85mg!
ドッグフードにも塩分が含まれているので、そうめんを与えすぎてしまうとどうしても塩分が高くなりがちです。
短くカットして与えましょう
のどごしがよくつるんと入るそうめんですが、犬は食べるときに吸うことができません。
食べるときは、いつもバクバク喰らいつきます。かわいらしい愛犬も、さすがにけものです。
そのため、食べやすいように刻んで与えてあげましょう。
与える量を考えましょう
そうめんやひやむぎは、炭水化物で高カロリーです。与えすぎると肥満になりやすいです。
また、食物繊維が入っているため腸内環境は整えてくれますが、与えすぎると消化不良を起こして下痢になりやすいです。
塩分も多く含まれているため、健康面も心配になりますね。
そうめんは与えても体重1kgあたり5g程度にしておきましょう。そうめん1束の1/10程度です。
めんつゆや薬味はどうするの?犬用のレシピ
茹でて食べるだけでは味気がないそうめんですが、めんつゆや薬味を足すと美味しいですね。
愛犬にも同じものを食べさせてあげたいと思ってしまいますが、愛犬には犬用でつくってあげましょう。
めんつゆの塩分量は、小さじ1杯でも20mgです。
塩分量が少なくても良い犬に、めんつゆの塩分は多すぎます。
そうめんに匂いや味はあまりないので…。
犬にそうめんつゆをかけてあげたいときは、鰹節や昆布などでだしをとったものをかけましょう。
調味料はいれないでください。味気なさそうなら、ささみなどの肉類を少し混ぜます。
私の愛犬は、合いびき肉を少し混ぜたらペロリでした。とても美味しかったようです。
そうめんには色もないので…。
彩りがほしければ、トマト、キュウリ、ニンジン、カボチャ、しめじなどを細かくカットしたり、
すって混ぜてあげましょう。カラフルで見た目も美味しそうになりますよ。
ネギやわさびは与えないでください。
ネギは溶血性の貧血に、わさびは刺激が強いため胃腸の負担となってしまい、嘔吐や下痢になりやすいです。
生姜やみょうがも刺激がやや強めなのでごく少量にしましょう。
クックパッドやわんわんシェフ見習い中などのサイトでは、
そうめんやひやむぎを使った犬用のレシピが提案されています。手づくりのメニューを考えるのも楽しいですね。
愛犬が安全に食べられるよう配慮して与えましょう!
そうめんは栄養面で優れているわけではありません。
犬のごはんを、毎日そうめんにすると栄養が偏ってしまいます。
私たちも、夏になるとそうめんが食べたくなりますね。
夏は食欲が落ちて、脱水気味になりがちです。犬も同じだと思います。
消化の良いそうめんは、水分量やカロリーが高めなので犬の夏バテの時にもおすすめです。
ドッグフードにトッピングしたり、おやつの時に少し与えてあげてください。愛犬も喜んで食べてくれますよ。