食事

犬用せんべいを手作りしよう!おすすめの材料は?

投稿日:

日本の伝統的なお菓子の代表格であるせんべい。パリッとしたくせになる歯ごたえに加えて、

醤油味や塩味、サラダ味なと味付けのバラエティーも豊富で、子供からお年寄りまでおいしく楽しめる銘菓です。

せんべいの歯ごたえと香ばしい匂いは、犬もきっと好きに違いありません。

ところで、犬に人間用のせんべいを与えても問題はないのでしょうか?

今回は人用のせんべいが犬に危険かどうか、そして犬用せんべいの作り方・おすすめの材料を紹介します。

 

人用せんべいを犬に与えても大丈夫?

味付けや添加物の問題

人用のせんべいは米粉を原料として作られています。心配なのは米粉に対するアレルギーですが、

犬の場合穀物アレルギーの中でも米アレルギーは少ないので、犬に与えてもさほど問題はありません。

問題になるのは、人用せんべいには味付けがされていたり、添加物が入っていたりすることです。

 

醤油や塩で味付けがされている場合は、犬に与えることで塩分過多となる危険性があります

また砂糖やざらめなどの甘い味付けなら糖分過多になりピーナツが入っている場合は消化不良の心配があります。

香辛料が添加されていると、胃腸が刺激されて下痢を起こすこともあります。

それから、犬に人用せんべいを与える上でもう一つの危険性となる添加物の問題です。

人用せんべいには保存料や着色料、香料が添加されていることが多いため、

犬に与えるとアレルギーを起こしたり、発がん性物質を摂取してしまったりする危険性があります。

人間が摂取する分には許容範囲の添加物だったとしても、体の小さな犬に与えるには影響が大きく危険です。

 

せんべいの大きさや厚み、硬さの問題

人用せんべいは、人間の口で歯ごたえを楽しめるような大きさと厚み、硬さで作られているので、

超小型犬や小型犬に与えると、硬くて噛むことができないため丸呑みをしてしまい、

食道を傷つけたりのどに詰まってしまったりする危険性があります。

 

犬用せんべいにおすすめの食材は?

人用のせんべいを犬に与えることにはさまざまな危険性がありますが、

きちんと犬用に作られた安全に与えることのできる犬用せんべいが販売されていて、

ネットで購入することも可能です。最近はただのお菓子として与えるだけのせんべいではなく、

犬の体に良い食材を取り入れてサプリメントの代わりとして使えるせんべいも、数多く販売されています。

購入する方が手っ取り早いのですが、自分でも犬用せんべいを作ってみたい、

愛犬が体に問題を抱えているのでサポートしてあげたいという方に、

犬用せんべいの材料としておすすめの食材を紹介します。

 

歯・骨・関節に効果的な食材(しらす・ヤギミルク・チーズ)

愛犬の歯の調子が悪かったり、膝や腰の調子が悪かったりする場合、歯や骨、関節を

丈夫に保つのに必要な栄養素は、カルシウム・ミネラル・コンドロイチン・グルコサミン・リンです。

これらの栄養素を豊富に含んだ食材を、せんべいの材料に使うことで、症状の緩和や予防することが期待できます。

 

ダイエットに効果的な食材(鶏ささみ・おから・ゴマ・野菜類)

ダイエットのために、ドッグフードの量を減らすことは、犬にとっても飼い主にとってもストレスになる方法です。

るべくストレスが少ない方法でお菓子も与えながらダイエットをさせてあげたい!という飼い主さんは、

犬用ダイエットせんべいを手作りしてあげてください。ダイエットに効果的なのは、

高たんぱくで低カロリー、食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に含む食材です。

 

白内障に効果的な食材(大根・ブロッコリー・小松菜・大豆)

犬も年齢と共に白内障を発症し、見えづらくなってきます。少しでもサポートしてあげるには、

ビタミンCとビタミンEを与えることが有効です。サプリメントの代わりにせんべいを

手作りしてお菓子として与え、愛犬の目の健康を守ってあげましょう。

 

犬用せんべいの作り方

では、犬用せんべいの材料として有効な食材と栄養の効能がわかったところで、

犬用せんべいの作り方を紹介します。

 

材料(1頭分)

炊きあがったごはん 50g

お好きな材料 適量

 

調理手順

しらすなどの塩気のあるものは、あらかじめ茹でて塩抜きをする。

材料を適度な大きさに切るか、ミキサーで細かくしておく

ボウルにごはんと材料を入れ混ぜ合わせ、綿棒ですりつぶす

クッキングペーパーの上に、すりつぶした生地を犬の食べやすいサイズと厚さで薄く広げる

電子レンジで水気を飛ばしたあと、オーブントースターでカリッとするまで焼き上げる

 

チップスせんべいもおすすめ

穀物アレルギーがあって、米も与えるのは心配だという場合は、

犬の体に良い素材をそのまま電子レンジで乾燥させて、オーブンで焼き上げるチップスせんべいもおすすめです。

お肉や野菜をカットして、そのまま調理してジャーキーやせんべいのように与えることができるので

手間もかからず犬にも素材そのままの味を楽しんでもらうことができます。

素材が犬にもたらす効能も、他の材料と合わせない分わかりやすいですね。

 

犬用せんべいを手作りして心身共に健康に!

人が普段口にしているせんべいは、犬にとっては危険な要因がたくさんあるということを

おわかりいただけましたでしょうか?でも犬にもお菓子を与えたいという方は、

犬の体に良い食材を取り入れて、犬用せんべいを手作りしてあげてください。

犬の抱えている体の問題は、普段の様子を見ている飼い主さんが一番理解をしていて、対策をしてあげることが

できるのも飼い主さんだけです。犬が健康で幸せに過ごしてくれることが、飼い主さんの幸せでもあります。

普段のお菓子タイムに、サプリメント代わりの手作りせんべいを一緒に食べて、

犬も飼い主さんも心身共に健康になりましょう!

 

-食事

Copyright© オールインわん , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.