秋が旬の果物といえば、シャキっとしたみずみずしい食感と上品な甘さが特徴の梨ですね。
梨は、暑い夏を乗り越えてダメージを受けた私たちの体を、豊富な栄養分と水分で補ってくれる、
優秀な果物です。犬も人間と同じように、過酷な夏の暑さにダメージを受けているはずですが、
はたして犬にも梨を与えても大丈夫なのでしょうか?
答えは、犬に梨を与えることに問題はありません。
なぜなら、梨には犬の体に悪影響を及ぼすような成分は、全く含まれていないからです。
それどころか梨には、犬の健康に良い効果をもたらしてくれる栄養素がたくさん詰まっています。
ただし、犬に梨を与える上でいくつか注意をしておかなければならないことがあります。
今回は梨が犬にもたらす栄養効果と、犬に与える上での注意点を説明していきます。
梨が犬にもたらす栄養効果は?
人間にとって美容と健康に良い果物といわれる梨は、
犬の体にとっても優れた栄養分をたくさん含んでます。それでは、犬が梨を食べることで、
どのような栄養効果を得ることができるのかを見ていきましょう。
水分補給効果
梨は90%以上が水分なので、普段あまり水を飲まない犬や、
散歩のあとに水分補給の目的で与えることができます。梨にはほんのりと甘みがあり、
犬は甘いものが大好きなので、水を飲まない犬でも喜んで食べてくれるでしょう。
また、夏バテを起こして食欲が減退している犬にもおすすめです。
利尿作用と血圧を下げる効果
梨に含まれるカリウムには、体内の水分を調整してくれる作用があり、利尿効果や血圧の調整効果も期待できます。
代謝を促し免疫力を高める効果
アスパラから発見された栄養分であるアスパラギン酸は、梨にも豊富に含まれています。
体の代謝を促して、免疫力もアップしてくれます。さらに疲労回復の効果もあるので、
長距離の散歩やお出かけをした後に、愛犬に食べさせると効果があります。
脂肪分の吸収と便秘解消効果
梨に含まれるソルビトールは果糖の一種ですが、ほかの果物に含まれる果糖よりもカロリーが低く、
太る心配がありません。ソルビトールは脂肪を吸収したり、便を柔らかくして便秘を解消したりする効果があります。
梨を犬に与える際に気をつけたいこと
梨は犬の健康に良い果物であるとはいっても、一度にたくさんの量を与えすぎると、
食べ過ぎで下痢や嘔吐をしてしまうことがあります。また与える時の梨の大きさにも気をつけてください。
チワワなどの超小型犬に、人が食べるようなサイズでカットして与えると、
食道などに詰まらせてしまう危険があります。愛犬の体のサイズに合わせた大きさにカットしてから与えてください
。梨はもともと消化をしにくい食材で、皮はさらに消化をしにくいので、
皮をむいて実は小さくカットして与えたほうが、消化による体の負担も少ないでしょう。
もちろん種は消化できないので、与えないようにしましょう。
それからどのような食材でもアレルギー反応は起こりえます。
最初は少量で様子を見ながら犬に与えるようにしましょう。梨を食べた後に下痢や嘔吐をしたり、
体を痒がったりする場合は、アレルギーの反応が出ている可能性があります。
また梨はカリウムを多く含むので、腎臓病を患っていてカリウムの数値が高くなっている犬には、
梨を与えることは避けましょう。腎臓病を悪化させてしまう恐れがあります。
美味しい梨の選び方と保存方法
梨には和梨と洋梨があり、私たちがスーパーや果物屋などでよく目にする梨は和梨が多いです。
和梨には皮の色が青い青梨と、皮がベージュ色をした赤梨の大きく分けて2種類があります。
食感や甘みは種類によって若干違いますが、梨の選び方は共通しています。良い梨は触ると硬くて張りがあり、
見た目も形が整っていてでこぼこしていません。また皮の表面の手触りがざらついているものは、
まだ中の実が完熟していない証拠なので、表面がツルっとした手触りの梨を選びましょう。
買ってきた梨をおいしく保存する方法は、梨一つ一つを新聞紙で包んで、
ヘタの部分を下にした状態で冷蔵庫に入れます。お尻の部分の方がより甘みがあるためやわらかく、
形が崩れやすいという理由です。食べるときは冷えている状態よりも、冷蔵庫から出して30分くらい置いて
常温に近い温度にして食べるほうが、より梨の甘みを楽しむことができます。
愛犬と一緒に梨を食べて夏の疲れを吹き飛ばそう!
秋の味覚である梨には、水分補給や疲労回復効果など、夏の暑さによる体のダメージを修復し、
さらに回復させてくれるありがたい栄養素がたくさん含まれています。人間同様、
犬も夏のダメージを受けています。犬に梨を与える時の注意事項に気をつけて、
愛犬と一緒に秋の美味しい味覚を味わいながら、夏の疲れを吹き飛ばしましょう。
スーパーや果物屋で美味しい梨を上手に選ぶのも良いですが、気候のよい秋のお出かけシーズンに、
レジャーとして愛犬を連れて梨狩りに行くのもおすすめですよ!