食事

犬にきゅうりを与えても大丈夫?きゅうりがもたらす5つの効果とレシピ

投稿日:

旬の夏野菜といえばきゅうりですね。

通年スーパーで手に入ることもあり食卓に並びやすく、また最近ではきゅうりダイエットが話題となり、

さらに人気が高まりつつあります。ダイエット食として人気があるということは、

きゅうりには栄養がないからでしょうか?そうではありません。

きゅうりは100gあたり14キロカロリーと低カロリーながら、栄養はしっかりとあります。

では、犬にもきゅうりを与えても大丈夫なのでしょうか?

今回は犬にきゅうりを与えることで、どのような効果が期待できるのか、

また犬においしくきゅうりを食べてもらえるレシピも紹介します。

 

犬にきゅうりを与えるメリットは?

水分補給

きゅうりは95%以上が水分でできているため、きゅうりを食べるだけで水分補給をすることができます。

水分をあまり取りたがらない犬や、夏場の散歩のあとにきゅうりをあげると効果的です。

 

ダイエット

きゅうりにはホスホリパーゼという成分が含まれていて、体内の脂肪を分解してくれる働きがあります。

近年ダイエット食として注目されているのは、きゅうりのホスホリパーゼの効果への期待によるものです。

また歯ごたえのあるきゅうりを噛むことによって満腹中枢が刺激され、満腹感を得られるという効果もあります。

 

夏バテ防止

犬にも夏バテがあります。暑い日が続いて犬の食欲が落ちてきたとき、きゅうりを与えてみましょう。

夏バテの原因となりやすい水分補給ができるほか、きゅうりにはナスの1.4倍のカリウムが含まれており、

カリウムには夏バテを予防する効果があります。

 

老化防止

犬の老化のサインとしてよく見られる白内障も、きゅうりで予防することができます。

きゅうりに含まれるβカロテンには視力を維持する効果や、皮膚のハリを保つ効果もあります。

またきゅうりはミネラルも豊富で、皮膚や被毛を修復する作用があり、老化を防止してくれます。

それから、レタスと同等の量が含まれるビタミンKが丈夫な骨を作り、老化による骨粗しょう症を防ぐ効果もあります。

 

高血圧予防

きゅうりに含まれるカリウムには夏バテ予防のほかに、塩分の排出を促して高血圧を予防するという効果もあります。

犬は汗をかく場所が少ないため、人間よりも塩分の排出がしにくい体です。

きゅうりを摂取することで余分な塩分を排出できる効果が期待できます。

 

犬にきゅうりを与える時の注意点は?

与え過ぎによる下痢に注意する

きゅうりに栄養があり犬が喜んで食べるからといっても、やはり与え過ぎはよくありません。

たくさん与えたことで普段のフードを食べなくなったり、食べ過ぎて体が冷えて、

また水分の過剰な摂取で下痢を起こしたりすることもあります。

小型犬であれば、1日に与える量はきゅうり1/2本程度にしておきましょう。

 

ウリ科アレルギーに注意する

人間同様、犬にもウリ科の食物にアレルギー症状をあらわす犬がいます。

きゅうりを食べた後に下痢をしたり、咳が出たり、皮膚が赤くなったりする場合はアレルギー反応を

起こしている可能性があるので、与えないようにしましょう。

また、犬にも食べ物の好みがあり、きゅうりを好きな犬もいれば全く食べない犬もいます。

きゅうりは必ずしも与えなければならない食べ物ではないので、食べない犬に無理やり食べさせる必要はありません。

 

皮をむいてから与える

きゅうりの果肉の部分は食物繊維が豊富ですが、皮の部分は消化のしにくい不溶性食物繊維が豊富なので、

消化不良による下痢や嘔吐を防ぐためにも、きゅうりの皮はむいてから与えましょう。

 

きゅうりの上手な与え方とレシピ

きゅうりの酵素を壊さないよう、生のままで与えましょう。

また、のどに詰まらないよう適度な大きさに切ってから与えましょう。

普段のおやつとして与えやすいように、一口サイズに切ったきゅうりを常備しておくとよいでしょう。

ラップをして冷蔵庫に入れた状態であれば2~4日保存ができます。

では犬にきゅうりをさらにおいしく食べてもらうためのレシピを紹介します。

 

きゅうりと蒸し鶏のサラダ

材料(1頭分)

とりのささみ30g

きゅうり1/4本

ごま小さじ1

調理手順

とりのささみにラップをしてレンジで2分加熱する

粗熱が取れたら、とりのささみを一口サイズにカットする

きゅうりを一口サイズにカットする

うつわにささみときゅうりを盛り付けてゴマを振る

 

きゅうりのカラフルゼリー

材料(1頭分)

きゅうり1/4本

黄パプリカ1/6個

プチトマト2個

粉ゼラチン小さじ1

調理手順

きゅうり・黄パプリカ・プチトマトを一口サイズにカットする

ゼラチンをお湯に溶かし、カットした材料と混ぜ合わせたら型に入れ、冷蔵庫で冷やす

 

も人間も大好きなきゅうりで楽しい食事タイムを

今回は手軽に手に入る人気の食材きゅうりを犬に与えた場合の効果と、与えるときの注意点、

犬においしくきゅうりを食べてもらえるレシピを紹介しました。きゅうりには水分補給の効果だけではなく

犬の健康維持に役立つ嬉しい栄養素があり、その効果がたくさん期待できます。

きゅうりのさまざまな効果は人間にも同じく効果があるので、きゅうりを普段の食事に上手に取り入れて、

犬も飼い主さんも一緒にきゅうりで健康的になりましょう。

 

-食事

Copyright© オールインわん , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.