みなさん、いちごは好きですか?私は、果物のなかで一番いちごが好きです!
うちの犬にも以前いちごを与えてから味を覚えてしまったようで、
私がいちごを買ってきたら物欲しそうに見つめてきます(笑)
しかし、犬にとって危険な成分も少量含まれていることを知ってからは、
いちごを安易に与えるのは避け、いちご風味の犬用ガムなどで代用しています。
今回は、いちごが危険といわれる理由を、いちごに含まれる成分から説明していきます。
いちごに含まれるビタミンCは犬には不要?
いちごにはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCといえば、身体の抗酸化作用を高め、細胞の老化を防ぐ効果があるので、私たち人間にとっては摂取したい成分ですよね。
犬にとってもビタミンCは、免疫機能を正常に保ち、ケガの治りを促進したり、血管壁をしなやかにするなどたくさんの効果を担っています。
しかし、人間と違い、犬は体内でビタミンCを造り出すことができます。ビタミンCは犬の肝臓で生成され、同じく肝臓で蓄えらえています。
健康な犬であれば食べ物からビタミンCを摂取する必要はありません。
ただし、老犬だったり、ストレスを過剰に受けている犬は、ビタミンCを自分の身体で
生成する機能が弱っていることがあるので、その場合は与えても良いでしょう。
いちごに含まれる主な栄養素
いちごに含まれるほとんどの栄養素には、犬の健康を害する危険はありません。
下記が、いちごに含まれる主な成分と犬に与える効果です。
・ビタミンC
抗酸化作用の他に、免疫機能を正常に保ち、ケガの治りを促進したり、血管壁をしなやかにするなどの効果があります。
・カルシウム
犬の骨の生成と維持する働きと、筋肉を適切にコントロールする
・カリウム
カリウムは、体液中の塩分濃度を調整し、余分な水分などを排出させる働きがあります。
また、けいれんや心臓病を予防する効果もあります。
・ポリフェノール
いちごにはアントシアニンやエラグ酸といったポリフェノール成分が含まれています。
ポリフェノールは視力の低下を予防し、抗酸化作用があることから、犬の老化防止に役立ちます。
・ペクチン
ペクチンは食物繊維の一種で、整腸作用があります。
下痢や便秘を改善する効果があり、腸内の悪玉菌やコレステロールを排出する働きもあります。
悪玉菌やコレステロールを減らすことで、犬の免疫力がアップし、成人病の予防にも役立ちます。
大量に食べさせると危険!犬にいちごを与える注意点!
いちごには、キシリトールという成分が含まれています。
キシリトールといえば、虫歯予防として人間用のガムに配合されていることでおなじみですが、
犬にとってキシリトールは大変危険な成分です。
犬がキシリトールを摂取することで、インシュリンが大量に作られ、低血糖に陥ったり
、肝機能の低下を引き起こす可能性があることが分かっています。
実際に、犬が人間用のキシリトールガムを誤って食べてしまい、中毒症状を引き起こしてしまったという例が報告されています。
キシリトールの中毒症状は、犬がキシリトール入りの食べ物を口にしてから
10分~30分と短時間で現れることが多いため、迅速な対処が必要になります。
初期症状では、嘔吐や下痢がみられ、のちに発作や昏睡状態に陥る可能性があります。
中毒症状が重い場合は、肝不全になってしまうことがあります。
キシリトール中毒でよくみられる症状
・嘔吐
・下痢
・ふらつきや歩行困難
・発作(けいれんなど)
・昏睡
いちごに含まれるキシリトールの量はごく少量のため、1粒2粒食べさせる程度であれば問題はありませんが
パックごと食べてしまったり、いちごを毎日与えているなどの場合は注意が必要です。
また、キシリトール中毒のほかにも、いちごはアレルギー反応を引き起こす可能性もあるので、初めて犬に食べさせる場合は、特に注意が必要です。
アレルギー反応は、皮膚の炎症やただれ・目が充血し、目ヤニや涙が増える・嘔吐や下痢をするなどの症状がみられることが多いです。
下痢や嘔吐は、キシリトール中毒でも見られる反応なので、いちごを食べさせた後にそれらの症状がでたら、自分で判断せずにすぐに病院につれて行きましょう。
イチゴジャムなどの加工品なら大丈夫?
イチゴジャムやイチゴソースなどの加工品には、大量の砂糖や水あめが使用されています。
また、いちごに含まれるビタミンCは熱に弱いので、ビタミンCを摂取する目的で与えるのであれば生のままで与えたほうが良いでしょう。
また、危険な成分のキシリトールの効果は、加熱しても変わりませんので注意しましょう。
犬に与える生いちごの量は何個まで?
犬にいちごを食べさせる際の適正量はどのくらいなのでしょうか?
これは、犬の体重により異なるのですが、キシリトールの許容量から考えると、3㎏の小型犬であれば1日1個程度にしておきましょう。
いちごは小さくて食べやすいので、食べさせる個数が多くなりがちです。
犬がいちごを1~2個食べることには、特に問題はありませんが、過剰摂取することで体調を崩す可能性があります。
もし、愛犬にいちごを食べさせるのであれば、少量に留めておき、食べた後は愛犬の体調に変化がないかしっかり観察しましょう。