基本

犬のお世話ってめんどくさいの?楽なの?飼う前に知りたいあれこれ!

投稿日:

ペットブームの今、多くのご家庭で可愛い子犬が迎えられ、大切な家族として、一緒に暮らしています。

また、今までに一度も犬を飼ったことがない、という方も意外に多いのをご存知でしょうか。

その中には、なかなか犬を飼う決心がつかない方もあるようです。

 

小さな子犬は、まるでぬいぐるみのように可愛く、見ているだけでも心が癒されます。

しかし、可愛いというだけでは犬と一緒に生活することはできません。

犬を迎えたその日から、生活スタイルも多かれ少なかれ変わっていきます。

 

これから、初めて犬を飼おうかと迷っている方に、知っておいてもらいたい、

犬についてのあれこれをご紹介していきたいと思います。

 

犬は好きだけど、今まで飼わなかった理由で多いもの

・マンション住まいで飼えなかった

・しつけが難しそう

・家族に反対された

・お世話が大変そう

・毎日のお散歩がめんどくさそう

・お金がかかる

・仕事で家を留守にしがち

などがよくあげられます。

 

しかし、しつけとお世話に関してはあまり難しく考えなくても大丈夫ですよ。

そこまで大変なことではありません。子犬の間にちゃんとしつけができれば、

お世話が楽になることもたくさんあります。しつけは基本的なことで十分です。

あえて難しいトレーニングをする必要はないと思います。

初心者の飼い主さんでもできる、基本のしつけをご紹介います。

 

犬に必ず覚えさせたい基本のしつけ

毎日の生活をスムーズにするために、まず最初にしっかりとしつけをしましょう。

犬は群れをつくる動物です。その群れの中で、誰がリーダーなのかをよくわかっています。

人と暮らしていても同じです。

もし、その家族の中にリーダーと思える人がいなければ、犬は自分がリーダーだと思ってしまうのです。

そうなると、飼い主さんの言うことを聞かなくなって大変です。

犬に飼い主さんがリーダーだとわからせて、きちんと従うようにするために、しつけが必要なのです。

 

基本のしつけは3つです。

「おすわり」・「待て」・「よし」です。

基本をしっかり覚えたら、

あとは、飼い主さんが必要だと思うしつけを、

状況に応じて行ってください。

 

【おすわり】

愛犬と向い合い、しっかり目を見ます。

愛犬もこちらを見ていますか?これがアイコンタクトです。おやつを見せながら、「おすわり!」と言い、

軽くお尻を押さえ、座るように誘導します。座れたら頭や体をなでながら褒め、おやつを与えます。

最初はできなくても大丈夫、焦らずにゆっくりと進めましょう。

※おしりや腰の辺りは、強く押さないように気をつけて下さい。

 

どうしてもおすわりをしてくれない時は、少し時間をあけてから再チャレンジしてみて下さい。

長くなり過ぎると、犬にストレスを与えてしまうので気をつけましょう。

おやつをもらえ、褒めてもらえることを覚えると、必ず出来るようになりますよ。

 

【待て】・【よし】

犬が座った状態で静止できるようにしましょう。

おすわりをさせたら、鼻の近くに手を持っていき「待て」と言います。

犬から数歩離れて、もう一度「待て」。

犬がお座りをやめて近づこうとしたら、また「待て」と制止します。ちゃんと座って待っていられたら、

おやつを見せて「よし!」と呼び寄せて、褒めながらおやつを与えます。

アイコンタクトを忘れずに、繰り返し教えてあげて下さい。

お散歩中、もし落ちているものを食べようとしたら「待て!」が出来ると安心ですね。

 

お世話しやすい小型犬

お散歩は毎日欠かせません。愛犬の健康のためにも、適度な運動は必要です。

上で書いた、今まで飼えなかった理由のところに、

お世話が大変そう、散歩がめんどくさそう、とありましたが、

小型犬ならお世話がしやすく、とても飼いやすいのが特徴です。

どんなところが飼いやすいのか、ご紹介をしていきます。

 

・運動量が少ないため、お散歩の時間が短くても大丈夫

・強い力で引っ張られることがないので、散歩が楽で安全

・大型犬に比べて体が小さい分、抜け毛の量が少ない

・排泄物の処理が楽

・食べる量が少ないので、ドッグフードやおやつにかかる費用が少なくて済む

・トイレシートのサイズが小さい分、枚数がたくさん入っているので経済的

・抱っこしやすいので、どこにでも連れて行きやすい

・最近では小型犬のみ可の宿泊先が増えているので旅行に連れて行きやすい

小型犬の人気が高いのがわかるような気がします。

 

犬を飼って後悔したこと

悲しいことですが、犬を飼って後悔している人がいる、ということも事実です。

後悔している理由は

 

・よく吠えてうるさい

・思った以上にお金がかかる

・ちゃんとトイレでオシッコができない

・抜け毛が多くて掃除が大変

・旅行に行けない

・飼い主さんの言うことを聞かない

・散歩に時間がかかる、めんどくさい

この理由を聞いてどう思われましたか?よく吠え、言うことを聞かない。

その飼い主さんはちゃんとしつけをしたのでしょうか?

お金がかかり、旅行にも行けない、これらのことは、犬を飼う時点でわかっていることです。

 

犬を飼うということは、その子の命を預かるということです。大切な家族になるということです。

命が尽きるその時まで、その覚悟が出来ていたのでしょうか?

生き物を飼うという責任を、もう一度考えてみてください。

 

-基本

Copyright© オールインわん , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.