ラブラドールレトリバーは、世界中で最も愛されていて人気のある犬種の1つです。
家庭でペットとして飼う犬種としても人気がありますが、
警察犬や盲導犬としても多くが活躍しています。
今回は「ラブラドールレトリバー」について紹介していきたいと思います。
ラブラドールレトリバーの歴史
ラブラドールレトリバーは、カナダを原産とする大型犬です。
16世紀ごろに、カナダのニューファンドランド島に持ち込まれた
セントジョーンズレトリバーがはじまりとされています。
セントジョーンズレトリバーは、泳ぎが得意で水猟犬(回収犬)として活躍しており
西部ヨーロッパを原産とするミックス犬と考えられています。
1800年代になると、セントジョーンズレトリバーは
ニューファンドランド島と漁業貿易が盛んだったイギリスに渡ります。
このセントジョーンズレトリバーをベースに、イングランドの貴族によって改良が繰り返され、
現在のラブラドールレトリバーに近い形で誕生しました。
そのため、ラブラドールレトリバーは、セントジョーンズレトリバーの
泳ぎの特性と、水中や水辺でのあらゆるものを回収する能力を継承しています。
ラブラドールレトリバーは、賢く、温厚な性格から世界中で愛されており
アメリカでは長いこと登録頭数ランキングの3位以内をキープし続けています。
また、世界中で最も飼育数の多い純血種です。
その賢さや運動能力から
介護補助犬や麻薬探知犬、救助犬、警察犬、盲導犬としても活躍しています。
ラブラドールレトリバーの特徴
ラブラドールレトリバーの体高は、平均54~62cmで体重が25~36kgくらいで大型犬に属します。
耳はたれ耳で、骨太で筋肉質な体つきをしています。
毛色は、
・ブラック
・イエロー
・レバー
・チョコレート
などがあります。
胸にある白い差し毛は、祖先犬であるセントジョーンズレトリバーにもみられ
「メダル」と呼ばれています。
ラブラドールレトリバーの性格と飼い方
ラブラドールレトリバーは、温厚で優しい性格の犬種です。
攻撃性も少ないため、小さな子供がいる家庭でも一緒に暮らしていくことが出来ます。
また、とても社交的なので飼い主以外にもフレンドリーに接することが出来ます。
縄張り意識が低く、警戒心も弱いので番犬としては向いていません。
非常に利口で順応性が高く、状況を見て自分で判断出来る程知的レベルが高いため、
警察犬、盲導犬など様々な場面で活躍を見せています。
また、人の役に立つことに喜びを覚えるタイプの犬種です。
人懐っこく、人と一緒に過ごすことを好みます。
そのため、1人で長時間留守番することは苦手です。
1人の時間が多いと、ストレスとなり、心身ともに病んでしまうケースもあります。
外出の際は極力一緒に出かけるか、長いこと留守番させないよう気を付けましょう。
室内でも屋外でも飼うことが可能ですが、
甘えん坊で寂しがりやな一面から、室内で飼うことをお勧めします。
屋外で飼う場合には毎日しっかりコミュニケーションをとってあげること、
また、常に家族が見える位置で飼うようにしましょう。
また、ラブラドールレトリバーは大変食いしん坊で、食欲に関する悩みの声が多い犬種です。
飼い主の目を盗んで冷蔵庫のものを漁ったり、
散歩の途中で拾い食いをしてしまうことも珍しくありません。
そのため、
・肥満
・関節痛
・腰痛
・糖尿病
といった病気を併発しがちです。
食事や健康管理は、飼い主の責任です。
愛犬が、病気にならないよう常に気を配ってあげましょう。
また、ラブラドールレトリバーはかなりの運動量が必要です。
毎日、朝夕の2回、1時間程度の散歩を行うことが理想的です。
回収犬として活躍していた過去を持つため、ボールやフリスビーなどを取り入れて
遊んであげるとより喜ぶでしょう。
ラブラドールレトリバーは、長時間水の中を泳げるほど寒さには強い被毛を持っています。
ただし、暑さには弱いため、夏は熱中症にならないよう注意する必要があります。
ラブラドールレトリバーのしつけ
犬全般に共通することですが、犬と一緒に暮らしていくためには
しつけを通して主従関係や信頼関係を築くことが大切です。
ラブラドールレトリバーは、集中力に優れており物覚えもいいので
しつけもしやすいと言われています。
そのため、はじめて犬を飼う人にもおすすめ出来る犬種です。
ただし、可愛がってばかりではわがままで言うことを聞かない、
本来のラブラドールの良さを発揮出来ない犬になってしまいます。
また、子犬のうちはかなりやんちゃです。
子犬のうちからきちんとしたしつけを行うようにしましょう。
ラブラドールレトリバーの子犬に効果的なしつけの方法は、
ルールのある遊びを行うことです。
回収犬として活躍していた経歴から、何でも口で咥えようとします。
いつ、誰に、どこに持っていくよう、しっかりしつけを行えば、
回収犬の能力を生かした素晴らしい犬になるでしょう。
ただし、咥えてはいけないものは、基本、犬の目の届かない位置に置きましょう。
また、しつけは、基本的に褒めて育てましょう。
ただし、ダメなことはダメ!と叱ることも時には大切です。
世界中の人を魅了し続けているラブラドールレトリバー。
賢く温厚な性格で、家族とも穏やかな時間を過ごせるでしょう。
犬を飼うことを検討中の方は、ラブラドールレトリバーを候補に考えてみてはどうでしょうか。